今回は、料理でよく使われる調味料の英語表現を解説します。
調味料はその国や地域に固有のものもあれば、世界共通のものもあります。
それらを通して英語を学ぶことは、とても楽しく効果的です。
料理に興味がある方は是非楽しみながら覚えてください。
はじめに

料理は言語を超えて人々をつなげる素晴らしいものです。
外国人と料理について話せば、とても盛り上がります。
自分や相手の好きな料理、自国や相手の国の伝統的な料理について話すことにより、グッと相手との距離が縮まります。
日常生活が英語学習の舞台です。
食べることが好きな人は、この方法により語彙力や表現力をみにつけることができるでしょう!
調味料の英語表現

- 塩 (Salt)
- こしょう(Pepper )
- しょうゆ(Soy Sauce )
- ケチャップ(Ketchup)
- マヨネーズ(Mayonnaise)
- ポン酢 (Ponzu Sauce)
- ウィスターソース (Worcestershire Sauce)
- 和風ドレッシング (Japanese-style Dressing)
- フレンチドレッシング (French Dressing)
- みそ (Miso)
- 白みそ (White Miso)
- だし汁 (Dashi Stock)
- 昆布だし (Kombu Dashi)
- 鰹節 (Bonito Flakes)
- カレー粉 (Curry Powder)
- 豆板醤 (Doubanjiang)
- コチュジャン (Kochujang)
- オリーブオイル (Olive Oil)
- ごま油 (Sesame Oil)
- しょうが (Ginger)
- にんにく (Garlic)
- バジル (Basil)
関連用語

味付け(Seasoning):
味付けは各自がお好みでしてください。
Seasoning is up to each individual.
味見 (Taste Test):
味見をしないと、味が濃すぎたり薄すぎたりする。
Without taste test, food tastes too strong or too light.
マリネ (Marination):
マリネは食材を長持ちさせる調理法だ。
Marination is a way to cook food that makes it last longer.
煮詰める(SimmerDown):
煮詰めることで、風味が凝縮し、とろみがつく。
Simmering down condenses and thickens the flavors.
Balanced Flavor (バランスの取れた味):
このスープは塩加減の良いバランスの取れた味だ。
This soup has a balanced flavor with a good saltiness.
まとめ
調味料を通して英語を学ぶことは楽しく効果的な方法です。
ぜひ、楽しみながら英語を学んでみてください!
日常生活を通して英語を学ぶことのできる以下の記事もご覧ください。
既製品とオーダーメイドの英語表現を解説します!
コメント